ユイです!
こちらで香港ドルの自動売買について紹介しました。

少し手間はかかりますが、ループイフダン同様5万円から始めることが出来るものです。
ループイフダンと比べて利息(スワップ)目当てではなく、相場の値動きによる利益に特化しています。
わたしも実際に自動売買を始めてみましたので、運用した実績を公開していきます!
運用ルール
今回予算はこちらで計算した通り5万円としました。

ただ5万円の内、1万円は口座開設ボーナスです。
残り4万円は2万円を100%入金ボーナスの時に入金することで、
入金した2万円+ボーナスの2万円の合計4万円としています。
つまり実際に自分のお金として用意するのは2万円の想定です。
- 1万円は口座開設ボーナス
- 2万円は実際に用意した自分のお金を入金
- 2万円は2万円入金時の100%入金ボーナス
また自動売買のルールはこのように設定しました。
- 7.75~7.80は買いからスタート
- 7.80~7.85は売りからスタート
- 1000通貨づつ買ったり売ったりする
- 相場が0.0005動くたびに買ったり売ったりする
- 相場が動いて含み益が0.006になったら決済して利益確定する
香港ドルは現状7.75~7.85の間でしか値動きしない決まりになっているので、きちんと計算して予算を用意すれば、リーマンショックだろうがなんだろうが、相場が急変してもロスカットされずに利益だけ取れるのが魅力です。
運用実績
月 | 累計利益 | 含み損益 |
---|---|---|
2020年2月 | +5520円 | -541円 |
2020年3月 | +9027円 | -24883円 |
2020年4月 | +9027円 | -24236円 |
2020年5月 | +9027円 | -24575円 |
2020年6月 | +9027円 | -26627円 |
6月も残念ながら決済が無く0円でした。
しかし、ここ1週間くらいの間、少しづつ値上がりしてきているので、今後に期待したいところです。
ただ1つ悪いニュースとして、GemForexで持てるポジションが30個までと、一時的に制限が付いているようです。
ただし現在持っているポジションが勝手に決済されたりすることはないので、そこは安心です。
ただわたしの設定だと最大101個のポジションを持つ想定なので、1/3程度しかもてないことになります。
これが値上がりするまでに解消されてくれればよいのですが、あまり長引くようでは困ってしまいますね。。。
相場と合わせてGemForexの動きも気をつけて見ていきたいと思います!
利益を出金するときの注意
出金自体は申請した翌日には指定した銀行口座に振り込まれていましたので、特に問題なく元本と利益を出金できます。
ただ出金にあたって気を付けたいことがあります。
- ポジションがあると出金できない
- ボーナスは出金できずに、出金後に消滅する
- 出金後30日間は入金ボーナスは50%になる
ポジションがあると出金できない
ポジションを持っていると出金が出来ないため、
出金したい場合はポジションを全て決済する必要があります。
たとえばわたしが今月出金しようとして、持っているポジションを全て手動で決済した場合、確定した利益は4921円ですが、ポジションの含み損が331円あるので、差し引きで4460円が出金できる利益になるということです。
ボーナスは出金できずに、出金後に消滅する
また口座開設ボーナスや入金ボーナスは出金することが出来ません。
出金できるのは入金した元本と利益のみになります。
わたしの場合は予算5万円で運用していますが、自分で入金したのは2万円だけなので、出金できる元本は2万円になります。
つまり今月出金しようとすると、元本とさきほどの利益を合わせて2万4460円が出金できる額になるということです。
また出金してしまうとボーナスが消滅して0円になってしまうので、また同じように始めようとすると、5万円入金するか、100%入金ボーナスのキャンペーンを待って、2万5千円入金する必要があります。
そのため、出来るだけ長期間運用してから元本と利益を引き出す方がおトクになります。
出金後30日間は入金ボーナスは50%になる
また出金してしまうと、30日間は100%入金ボーナスのキャンペーンを利用しても、50%分しかボーナスが付与されません。
2万円入金しても、1万円しかボーナスが付与されないということです。
また100%のボーナスをもらうには出金してから30日後以降にキャンペーンに参加しないといけません。
なので、基本的には長期間運用して利益をたっぷり稼いでから出金した方がおトクになります。
Follow @yuilog_tokyoツイッターはじめました♪
— ユイ@MNPを元手に資産運用 (@yuilog_tokyo) July 23, 2019
ブログの更新などをツイートして行く予定です!
コメントを残す