ユイです!
こちらでロボアドバイザーというAIが資産運用してくれるサービスを解説しました。

記事の中でおススメとして「ウェルスナビ」「テオ」の2つを紹介しました。
2つとも初心者向けでおススメだけど、結局どちらの方が稼げるのか?ということで、実際に運用してみて確かめてみることにしました!
運用ルール
今回は運用に必要な最低金額の1万円でスタートしてみました。
「ウェルスナビ」は「SBIネオモバイル証券」が提供する「WealthNavi for ネオモバ」であれば、1万円からスタートすることができます。
「テオ」も以前は1万円からスタート出来たのですが、少し前に10万円からに変わってしまいました。
ただ「テオプラス docomo」であれば内容は変わらず1万円からスタートできますので、これから始める方はこちらの方がよいかもしれません。
今回はそれぞれ1万円を同時に入金して比べてみることにしました。
運用ルール
運用実績
ウェルスナビ | テオ | |
---|---|---|
2020年2月 | -750円 | -616円 |
2020年3月 | -1737円 | -2496円 |
2020年4月 | -1290円 | -1837円 |
2020年5月 | -855円 | -1997円 |
2020年6月 | -596円 | -1211円 |
2020年7月 | -238円 | -1015円 |
2020年8月 | +120円 | -641円 |
2020年9月 | -179円 | -942円 |
2020年10月 | -451円 | -1354円 |
2020年11月 | +477円 | -205円 |
2020年12月 | +847円 | -70円 |
2021年1月 | +986円 | -17円 |
今月も上昇傾向ですね!
ウェルスナビとテオ両方とも伸びていますが、
変わらずウェルスナビの方が伸びが良いですね。
そして今月それぞれのポートフォリオのスクリーンショットを撮るのを忘れてしまいました。。。ごめんなさい。
現状だとそれぞれ更に伸びていて、テオは欧州株から米国株一本にポートフォリオが変わっているようです。
この辺りも来月は忘れずにスクショを取って紹介できればと思います。
Follow @yuilog_tokyo
ツイッターはじめました♪
— ユイ@MNPを元手に資産運用 (@yuilog_tokyo) July 23, 2019
ブログの更新などをツイートして行く予定です!
コメントを残す