ユイです!
こちらでロボアドバイザーというAIが資産運用してくれるサービスを解説しました。
記事の中でおススメとして「ウェルスナビ」「テオ」の2つを紹介しました。
2つとも初心者向けでおススメだけど、結局どちらの方が稼げるのか?ということで、実際に運用してみて確かめてみることにしました!
運用ルール
今回は運用に必要な最低金額の1万円でスタートしてみました。
「ウェルスナビ」は「SBIネオモバイル証券」が提供する「WealthNavi for ネオモバ」であれば、1万円からスタートすることができます。
「テオ」も以前は1万円からスタート出来たのですが、少し前に10万円からに変わってしまいました。
ただ「テオプラス docomo」であれば内容は変わらず1万円からスタートできますので、これから始める方はこちらの方がよいかもしれません。
今回はそれぞれ1万円を同時に入金して比べてみることにしました。
運用ルール
運用実績
| ウェルスナビ | テオ | |
|---|---|---|
| 2020年2月 | -750円 | -616円 |
| 2020年3月 | -1737円 | -2496円 |
| 2020年4月 | -1290円 | -1837円 |
| 2020年5月 | -855円 | -1997円 |
| 2020年6月 | -596円 | -1211円 |
| 2020年7月 | -238円 | -1015円 |
| 2020年8月 | +120円 | -641円 |
今月も両者とも含み損が回復していますね!
そしてとうとうウェルスナビはプラスになりました!
運用開始直後にコロナショックで暴落しましたが、
6ヶ月掛けてマイナスからプラスになりました。
もし今後暴落がおきても、6ヶ月くらいすれば回復する、という目処になりそうですね。
暴落前に含み益が出ていれば、更に早く回復しそうです。
そのため、投資信託やロボアドについては、暴落が起きても慌てずに
まずは半年間放置してみると、意外と元に戻っているかもしれません。
現在のポートフォリオ
ウェルスナビ

テオ

ツイッターはじめました♪
— ユイ@MNPを元手に資産運用 (@yuilog_tokyo) July 23, 2019
ブログの更新などをツイートして行く予定です!



こんにちはyui様
こちらは追加入金は一切行わずに最初に1万だけ入れてその動きを観察されているのでしょうか?
。さま
コメントありがとうございます♪
おっしゃるとおりですね!
最初に1万円だけ入れて値動きをみています。
ホントは10万円くらい入れたほうが、本来のパフォーマンスを発揮できるようなので、
毎月積立で1万円づつ入れてみようか悩み中です。。。
なるほどです。自分はdポイント欲しいのでテオドコモに50万入れて放置を考えていますが、そのくらいの金額なら色々な効果が見えますかね?
。さま
公式でも最低10万円が推奨とのことですので、
まずは10万円入れてみて、よさそうであれば追加していく、といった形でもよいかもしれないですね!
THEO|1万円からの運用は十分ではないということなのですか?