ユイです!
こちらでポイントを自動で資産運用してくれる楽天ポイント運用というものを紹介しました。

クレジットカードを利用して貰えるポイントを元手に投資信託に自動で投資してくれるサービスです。
そこでこちらでわたしが実際に利用してみた運用実績を紹介します。
運用ルール
楽天ポイント運用では最初に2つのコースから1つを選びます。
2つのコース
- アクティブコース
- バランスコース
この2つのコースは何が違うかというと、投資する対象の投資信託が異なります。
2つのコースはそれぞれこちらの投資信託と同じ値動きをしています。
コースの中身
- 楽天・インデックス・バランス・ファンド(株式重視型)
- 楽天・インデックス・バランス・ファンド(債権重視型)
アクティブ、バランスと名前が付いていますが、中身を見ると株式重視か、債券重視の2つに分かれていることが分かります。
そのため、景気が良いときはアクティブの成績がよく、景気が悪いときはバランスの成績が良くなりそうです。
基本的には経済は拡大傾向なので長期的に見れば株式重視の方が成績がよくなります。
そのため、わたしも今回はアクティブコースを選択して運用してみることにしました。
運用実績
現在の保有ポイント | ポイント損益 | |
---|---|---|
2019年8月 | 1043 | +43 |
2019年9月 | 1068 | +68 |
2019年10月 | 1099 | +99 |
2019年11月 | 1122 | +122 |
2019年12月 | 1148 | +148 |
2020年1月 | 1249 | +149 |
2020年2月 | 1282 | +82 |
2020年3月 | 1148 | -52 |
2020年4月 | 1436 | +36 |
2020年5月 | 1588 | +88 |
2020年6月 | 1717 | +117 |
2020年7月 | 1864 | +164 |
2020年8月 | 2052 | +252 |
2020年9月 | 2101 | +201 |
2020年10月 | 2175 | +175 |
今回も残念ながら少し下がってしまっていますね。
こちらも投資信託同様に7月よりは利益があるけども、ほぼ同水準、といった感じです。
先日から大統領選挙が始まっていますが、思ったほど大きく相場は動いていないように思えます。
今のところ過去のトランプショックほどの動きにはならなさそうですね。
ただ今回は郵便投票を巡るトラブルもありそうで、結果が出るまでに長い期間が掛かるとなると、また相場が荒れ模様になるかもしれませんね。
もしガッツリと下がってしまった際には、またコロナショック同様に多めに預けたいと思います!
Follow @yuilog_tokyoツイッターはじめました♪
— ユイ@MNPを元手に資産運用 (@yuilog_tokyo) July 23, 2019
ブログの更新などをツイートして行く予定です!
コメントを残す