ユイです!
こちらで株ではなく、株価指数を買って配当を貰おう!という内容を紹介しました。

株価指数は投資信託のようなイメージのため、倒産などで価値がなくなるリスクが株に比べて低く、長期的に見て値上がりが期待できます。
そこでわたしも紹介した株価指数を実際に購入して運用した実績を公開します!
運用ルール
GMOクリック証券のイギリス100はFTSE100と同じ指数で、少額から購入することが出来ます。
こちらの記事でも紹介しましたが、リーマンショックに耐えられるくらいの予算を確保しても4万円から始めることが出来ます。

そのため、まずは4万円で1つ購入していきたいと思います。
運用ルール
- 4万円で1つ購入
- 今後配当が4万円貯まったら追加で1つ購入する。
運用実績
月 | 累計配当 | 含み損益 |
---|---|---|
2019年8月 | +978円 | -925円 |
2019年9月 | +1472円 | +236円 |
2019年10月 | +1472円 | -1583円 |
2019年11月 | +1472円 | -859円 |
2019年12月 | +2240円 | +2513円 |
2020年1月 | +2240円 | -2292円 |
2020年2月 | +2240円 | -10262円 |
2020年3月 | +2871円 | -23716円 |
2020年4月 | +2871円 | -17288円 |
2020年5月 | +2871円 | -12745円 |
2020年6月 | +3417円 | -12047円 |
今月は配当がないので寂しい限りです。
また値動きの方も値下がり傾向になっています。
コロナショックをずっと引きずってしまっていますね。
配当目当ての投資は値動きも関係ないですし、ひたすら配当待ちなので普段やることなくて暇なのが欠点ですね笑
なので、配当入るまでは放っておいて忘れるくらいがちょうどいいのかもしれません。
次の配当は9月中旬なので、あと1ヶ月ちょっと、楽しみに待ちたいと思います♪
Follow @yuilog_tokyoツイッターはじめました♪
— ユイ@MNPを元手に資産運用 (@yuilog_tokyo) July 23, 2019
ブログの更新などをツイートして行く予定です!
コメントを残す